| 父は死ぬまで子離れ出来てなかったって母が言っていた。
 
 一人娘の私はそれをひしひしと感じていたんだよねぇ。
 小さい頃からずーっと。
 結婚して私が親になっても。
 父が亡くなるまでずーっと。
 
 小さい頃からずっと、甘えられなかったしね。
 だからとっても淋しかった。
 
 だけど父も淋しかったんだろうと思う。
 父が愛情を注げば注ぐほど私は離れようとしてたから。
 
 とっても窮屈に感じてたから。
 
 体を悪くしてからの父の壊れかたは凄かった。
 言葉の攻撃に、正直、母も私も参っていた。
 
 歳をとったせいなのか、健康を害したせいなのか
 それとも、心配かけてる娘のせいなのか
 
 とにかく人が変わったように
 どんどん壊れていった父。
 
 ホコ先は母と私にだけ。
 他人様にはいい人。
 
 ますます私は父を受け入れられず。
 
 でも、父は突然逝っちゃったんだ。
 二度目の心筋梗塞の発作。
 電車の中で。
 なんかあっけなかったょ。
 
 結局、最後まで淋しい親子関係のままだった 気がする。
 
 
 きょうは祥月命日。
 父が逝って5年。
 来年はもう七回忌。
 
 
 
 私が山を歩く、山を登るなんて、思ってもみなかった。
 
 だって、運動きらい、体動かすのきらい、疲れる事きらいなんだから。
 
 それがどうしたことだろ。
 自分でも信じられない。
 
 今年になって、体が弱い自分のために始めたお散歩。
 体が弱い…誰も信じてくれないけど(^_^;
 
 それがいつの間にか、お山に登りたいと思い始め。
 標高1400m 充分 お山の住人なのに
 更に上へ登りたいと思い始めて
 登った。
 
 そしたら、また登りたいと思い
 自分の居るお山のてっぺん3026mに登り
 しかもあろうことか
 バスに乗っちゃえば簡単なのに
 登山道という私にとっては未知なる道を(シャレじゃなく、笑)
 歩いて下って。
 
 カウベルと鈴のダブル使いのクマよけ。
 
 リュック
 水筒
 カメラの望遠レンズ
 ネルのシャツ
 
 今回は持って来なかったけど
 アイゼンやステッキだってある。
 
 登山靴はちっちゃくて履けなかったから、靴だけは買ったんだ。
 
 生前、元気だった頃、カメラを持って山歩きをしていた父が使っていたものばかり。
 
 処分せずに実家の母が取っておいた。
 誰も使うはずもないのに。
 
 だけど今 父が使っていたものを身につけて
 アタシは山を歩いてるんだよねぇ。
 
 無意識に父を感じながら山を歩いてるのかも知れない。
 
 とっても心地いい。
 
 あんなに窮屈に感じていた父の想いも
 今 私は 守られてる
 
 そんな気がする
 
 そう思える
 
 なんだか不思議な感じ
 
 
 |